ブログBLOG
新入社員インタビュー(整備職)
2021.06.11
こんにちは。総務人事グループの楠田です。
前回に引き続き今回も新入社員インタビューをやっていきたいと思います!
今回は後編ということで、整備職の2人にインタビューしました。
整備職は研修の段階でレンタル機やユーザー機の出張修理に同行して修理・メンテナンスの基礎を学びます。業務を行う上で必要な資格は適宜習得してもらいます。
-
Iさん #出身地:大阪府
#趣味:ツーリング・アウトドア
#キャッチコピー:道を究めたい -
Nさん #出身地:和歌山県
#趣味:ツーリング・映画鑑賞
#キャッチコピー:きっちり堅実
インタビュー

Iさん
大学では自動車工学について勉強していました。自動車と重機では似ているところもありますが、異なる部分も多々ありました。新しく学べることが多くて本当に楽しいです。

Nさん
出張先でお客様から修理についてなんでも相談していただいている先輩のコミュニケーション能力に驚きました。最初の頃は工具の使い方や力を入れる方向がまったくわからず苦労しました。


続いて会社の雰囲気を教えてください。

Nさん
機械の修理・整備にも力を入れている会社だと思います。
会社見学で修理中のチルトローテータ(最新技術を使った建設機械)を見て、次世代的な機械も修理できるんだとワクワクしました。
バケット(土砂の運搬や地面の堀削をするアタッチメント)を360度回転と45度傾けさせることができる
最近は建設機械もどんどん進化してきています!
続いて入社の理由を教えてください。

Iさん
自分がやりたいことを実現できる会社だと思ったからです。
私の夢はエンジンや溶接の知識に長けた重機整備の職人になることです。
面接では夢を真剣に聞いてもらえました。また、自分を出して楽しく面接に挑めたことも決め手になりました。
私も面接で楽しく話ができたことが入社のきっかけの1つです。
今後の目標をお願いします。

Iさん
先輩は、突然のトラブルも冷静に様々な手段を使って対処されていました。
将来は先輩のように熟練した整備職人になって、お客様に最適な修理の提案ができるようになりたいです。

Nさん
大学では別の分野の勉強をしていたので、整備については一から勉強です。将来は1人で出張を任せてもらえるまでの技術を身につけたいです。
また、先輩のように修理についてなんでも相談してもらえるようなサービスマンを目指します。
憧れの先輩を目指して頑張ってください!
話は変わりますが、お休みの日に何をしていますか。

Iさん
外が好きなので、よくツーリングやドライブに行きます。
京都の美山は道が楽しいのでツーリングにオススメです。
1人でダーツをすることもあります。

Nさん
私も休みの日はツーリングに行きます。
今は外出しづらい時期なので、自宅で映画鑑賞や漫画を読んでいることが多いです。
2人ともアクティブですね!
最後に就活生へのアドバイスをお願いします。

Iさん
仕事内容や職場の環境を確認するために、会社見学への積極的な参加をオススメします。職場の雰囲気や設備は実際に見てみないとわかりません。
自分に合う会社は絶対にあると思うので、妥協せずに探してみてください!
短い時間ではありましたが、たくさんお話を聞かせてもらいました。
配属先でも初心を忘れず頑張って欲しいです。
未だに新型コロナウイルスが猛威を振るう中熱意溢れる新入社員が入社してくれたことは本当に喜ばしいことだと思います。
新しく加わった仲間と共に、社員全員が一丸となって成長していきたいと思います。
まずは研修の感想をお願いします。