ブログBLOG

新入社員インタビュー(営業職)

2021.06.10

こんにちは。今年からブログの担当に加わりました、楠田です。
ササイナカムラの隠れた魅力が発見できるようなワクワクする記事を投稿していきたいと思います!

今回は4月に入社した新入社員をご紹介させていただきます。
私にとっては初めての後輩です。初対面のときは少しドキドキしました。

今年は営業職2名・整備職2名の計4名が入社しました。
営業職の2名は奈良機材センターで、整備職の2名は奈良サービスセンターでそれぞれ研修を行っています。
2ヶ月間の研修の後、6月1日から各拠点へと配属されます。

先日、研修中の新入社員にインタビューをしてきました!
前編は営業職、後編は整備職にわけてご紹介致します。
さっそく見ていきましょう!

今回は営業職の2人です。
営業職は最初の研修で建設機械の貸出・返却作業と整備を行います。
「営業が整備をするの?」と疑問に思われる方もいらっしゃるかもしれません。
しかしレンタルで扱う機械を実際に触り詳しく学ぶことで、より現場ごとに合った提案につながるのではとササイナカムラでは考えています。
6月1日に営業所に配属されてからは先輩営業マンとペアを組み現場で研修を行います。

  • Oさん #出身地:奈良県
    #趣味:運動
    #キャッチコピー:有言実行
  • Nさん #出身地:愛知県
    #趣味:スノーボード
    #キャッチコピー:まったり気ままに

インタビュー

まずは研修の感想をお願いします。

Oさん

今は建設機械の知識が全く無いので、毎日必死に手を動かして機械の構造を身体に叩き込んでいます。機械に触りながら新しいことを覚えていくことが楽しいです。

Nさん

営業は外回りをする印象だったので、研修で整備をすると聞いて驚きました。けれども、ここで学んだ機械の知識を営業で活かすために整備では1つ1つ確実に手順を覚えることを意識しています。

真剣な眼差しで機械に向き合っていますね。
続いて会社の雰囲気を教えてください。

Nさん

温かい雰囲気の会社だと思います。
入社前は社会人になることが怖くて不安でしたが、上司や先輩方がフランクに接してくださったおかげで緊張が和らぎました。

次に入社の理由を教えてください。

Oさん

両親や友人の多くがササイナカムラを知っていたので、地域に密着した企業なんだと興味を持ちました。
また、奈良県の『奈良優良企業ガイドブック150選』(2020年度版)に掲載されていたことから、安心して勤められると感じ入社を決めました。

しっかりリサーチしてから入社していただけて嬉しいです。
今後の目標をお願いします。

Oさん

スポーツで培った体力を武器に、誰よりも多くの現場に足を運んで営業のスキルを身につけたいです。
将来は商品知識が豊富で他の模範となるような営業マンになりたいです。

Nさん

どんな時でも迅速な対応ができるよう普段からサービス・事務部門と連携をしっかりとることを意識していきたいです。
将来はお客様から「Nさんなら」と信頼していただき、自分の人柄で選んでいただける営業マンになりたいです。

目標に向かって一歩ずつ頑張ってください。
話は変わりますが、お休みの日は何をしていますか。

Oさん

外を走ってリフレッシュしています。
最近は外出しにくいので洋画鑑賞がマイブームです。
洋画を見るようになってから英語の勉強も始めました。

Nさん

休みの日は家でのんびりしています。
動画をを見たり、ネットショッピングをすることが多いです。
週末に1人の時間を満喫することで、月曜日から仕事に集中できます。

オンオフを切り替えるためにも、1人の時間は大切ですね。
最後に就活生へのアドバイスをお願いします。

Nさん

入社前と入社後のイメージにギャップがないように、説明会や面接では疑問に思ったことは質問をしっかりした方がいいと思います。
つらい時期もあると思いますが、適度に息抜きをして頑張ってください。

ありがとうございました!
入社して2ヶ月経ちましたが、2人とも持ち前の明るさを活かして会社に馴染んできている様子でした。

次回は奈良サービスセンターで研修をしている整備職の2人へのインタビューです!
重機整備への熱い想いを語っていただきましたので、ご期待ください!

ブログ

ページトップへ