ブログBLOG

ICT講習会を行いました

2020.11.13

こんにちは。宮本です。
朝晩が冷え込む季節となってきましたね。
新型コロナウィルスも少し落ち着きかけたと思いきや、再び世界各国で感染が広がっています。
ササイナカムラとしてもマスク着用、うがい・手洗いの励行、除菌液によるレンタル品の消毒実施(運転席・ハンドル等)などの感染防止対策を引き続き積極的に行ってまいります。

ササイナカムラの座学の様子

さて、今回は今年で3回目の開催となりました奈良県建設業協会主催の「ICT施工に関する講習会」についてご紹介させていただきます。

感染対策として人数制限をさせていただき2日間に分けて講習を行い、総勢30名(1日目:13名、2日目:17名)の方にご参加いただきました。

コロナ禍ではありましたが、たくさんの方に応募いただきICT施工への関心が広がっていることを実感しました。

昨年同様、株式会社建設システム様と株式会社きんそく様にもご協力いただき、座学と実機説明を交えての講習を行いました。

株式会社建設システム様は3次元設計データの作成方法などの座学を踏まえ、杭ナビ・快測ナビの実機にて実際の現場に即したデータ抽出を実演いただきました。

続いて、株式会社きんそく様にはVR・ARの実演も交えて3次元起工測量から設計データ作成などの流れを説明していただきました。

株式会社建設システム様:
杭ナビ・快測ナビを使った3次元設計データ作成の実演

株式会社きんそく様:VR・ARの実機説明

最後にササイナカムラからは、ICT建機の導入の流れやレンタル実績などをメインに座学でお話しさせていただきました。

実機説明では実際に3DMCバックホウにも試乗いただき、ワンレバー操作だけで設計面に沿って施工できるという作業効率の高さを実感していただけたのではないでしょうか。

3DMCバックホウに加え、現場の生産性向上への必須アイテムとしてチルトローテータもご紹介させていただきました。バケットが360度回転し、45度チルトするなどの機能は幅広い施工が可能となり参加者の多くの方にも興味を持っていただけたようでした。

ササイナカムラ:3DMCバックホウ試乗体験

作業効率を飛躍的に向上させる「チルトローテータ」

今回の講習の中で地域の現場を支える新たな技術力の高さを実感していただけたのではないでしょうか。

このような機会を通してササイナカムラでは、ICT施工などの新たな技術を提案させていただくことで、お客様と共に地域の未来をワクワクしながら創造し続ける企業を目指していきたいと思います。

ブログ

ページトップへ