ブログBLOG

ICT施工に関する講習会を行いました

2019.10.15

こんにちは。販売促進グループの宮本です。
この度の台風19号により被災された皆様ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
今回は先日ササイナカムラで行いました、奈良県建設業協会主催の「ICT施工に関する講習会」についてご紹介させていただきます。

株式会社きんそく様「地域で勝ち残るためのICT活用事例」

「ICT施工に関する講習会」は昨年度から始まり今回は2回目の開催です。ICT施工を既に取り組んでいるまたはこれから取り組んでいきたいという奈良の建設会社の12社19名の方に参加いただきました。

昨年度に比べてたくさんの方に参加いただき、徐々にICT施工に関心を持っておられる方が増えてきているのではないかと感じます。

今回の講習は株式会社きんそく様と株式会社建設システム様にもご協力いただき、座学と実機説明を交えて行いました。

トータルステーションを使った実機説明

株式会社きんそく様には3次元起工測量から設計データ作成、電子納品に至るまでトータルステーションを使った実機説明も踏まえて説明していただきました。

現場での導入事例や実際の作成データを使いながらの説明でイメージしてもらいやすかったのではないかと思います。

株式会社建設システム様「3次元設計データ作成と活用方法」

続いて、株式会社建設システム様はSITECH(サイテック)3Dのソフトを使った3次元設計データの作成及び活用方法についてと実機説明では杭ナビ・快測ナビの実演をしていただきました。

ミニチュアの現場を使った実機説明では、杭ナビ・快測ナビの最強コンビで現場の位置出しや観測作業がワンマンで出来るという作業効率の高さを実感してもらいました。

杭ナビ・快測ナビの実演

ササイナカムラ「ICT施工について」

最後に、3DMG・MCバックホウやブルドーザーなどササイナカムラでレンタルしているICT建機の導入の流れや取組みについての説明です。

実機説明では皆さんに3DMCバックホウに乗っていただきました。アームレバー操作だけで設計面に沿った施工ができるという優れもので、現場の生産性が大幅にアップすることを感じていただけたのではないかと思います。

他にも生産性向上の新アイテムとしてバケットを360度回転・45度傾けることができるチルトローテータについてもご説明させていただきました。

今回の講習で、日々進化していく新たな技術に触れていただき未来の「誰でも働ける現場」を想像していただけたのではないでしょうか。

これからもササイナカムラでは、株式会社きんそく様や建設システム様などの協力会社と連携しながらICT施工のサポート及び提案をさせていただくことで、お客様と共に「誰でも働ける現場」を目指してまいります。

3DMCバックホウ試乗体験

生産性向上新アイテム「チルトローテータ」

ブログ

ページトップへ